第3回 ペニシリンGといえば,ブドウ球菌以外のグラム陽性球菌

執筆:伊東 完(東京医科大学茨城医療センター総合診療科)
監修:岡本 耕(東京大学医学部附属病院感染症内科)

 

Keywords:ペニシリンG(PCG),アレキサンダー・フレミング,黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus),肺炎球菌・レンサ球菌(Streptococcus属),腸球菌(Enterococcus属)



Q. ペニシリンGのスペクトラムを教えてください! 


A. ブドウ球菌以外のグラム陽性球菌(GPC)ならおおむねカバーしています。皆さんが思っているより守備範囲は広いです。

 

ペニシリン系抗菌薬と聞いて皆さんが真っ先に思い浮かべるのは,アンピシリン・スルバクタム(ABPC/SBT)やピペラシリン・タゾバクタム(PIPC/TAZ)かもしれません。しかし,これらの抗菌薬を理解するには,その基本形であるペニシリンGを理解することが不可欠です。歴史を振り返ると,ペニシリンGの誕生には理由がありますし,ペニシリンGを改良しなければならなかったのにも理由があります。そういった歴史上の必然性に着目すると,抗菌薬のスペクトラムを見通しよく理解できるのではないかと思います。

続きを読むには
無料の会員登録 が必要です。

こちらの記事の内容はお役に立ちましたか?