第1話 なぜ今ドラマ化された?――初期研修現場”今昔”(リアルまどか先生×水谷緑さん)

ブックマーク登録

 女性研修医のお仕事奮闘コミックエッセイ『まどか26歳、研修医やってます!』(KADOKAWA)がテレビドラマ化され(TBS系、火曜22時~、出演:芳根京子さん、鈴木伸之さん他)、このほど最終回を迎えました。実は、原作コミックの初版が出たのは2015年、ちょうど10年前のことです。その間に「医師の働き方改革」も始まり、研修環境は様変わり。ドラマでは、現代風のアレンジがされていました。
 そこで本対談では、本作の主人公のモデルとなった若月まどか先生と、原作者であり、多くの医療系コミックエッセイを手がける漫画家の水谷緑さんに、原作のこと、ドラマのこと、初期研修後の後日談、働く女性のワークライフバランスなどについて語り合っていただきます。第1話となる今回は、ドラマ化の経緯をお聞きするとともに、初期研修現場の“今昔”をたどっていただきました。(全4回、隔週配信予定)

若月まどか
泌尿器外科医。医学部卒業後、一般病院にて初期研修を経験。この間の体験が、漫画家の水谷緑さんによって、コミックエッセイ『まどか26歳、研修医やってます!』(KADOKAWA)となる。その後も医局には属さず(当時としてはまだ珍しかった)、同病院の泌尿器外科での後期研修を経て、泌尿器科専門医。現在は、がん診療に携わっている。野球観戦が趣味。

水谷 緑
漫画家。大学卒業後、いったん広告制作会社に入社したが、一念発起して漫画家を志し、医師である弟をモデルにした『あたふた研修医やってます。』(KADOKAWA、2014)で、コミックエッセイプチ大賞(メディアファクトリー主催)を受賞。『まどか26歳、研修医やってます!』『精神科ナースになったわけ』『大切な人が死ぬとき』ほか多数の医療系コミックエッセイに加え、『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』(医学書院、2021)や、医療者向けの専門書『マンガ 精神疾患をもつ人への関わりに方に迷ったら開く本』(医学書院、2022)も手がける。最新刊は『被害者姫―彼女は受動的攻撃をしている』(竹書房、2025)。現代の遠野物語「山怪」新章を『週刊スピリッツ』で連載中。

続きを読むには
無料の会員登録 が必要です。

こちらの記事の内容はお役に立ちましたか?