第42回 グロリオサ 
上條 吉人(埼玉医科大学特任教授・臨床中毒学講座 / 同大学病院臨床中毒センター長)

ブックマーク登録


頻度:★☆☆☆☆ 危険度:★★☆☆☆

 

■ 初期対応 


Q1:特徴的な症状は? 
A1:グロリオサ摂取後24時間以内に悪心・嘔吐,下痢,腹痛などの消化器症状が生じ,1~7日で著しい白血球減少や肝腎障害などのさまざまな臓器障害が生じ,2~3週間で脱毛が生じます。 

 

解説:表1に示すように,グロリオサ中毒(コルヒチン中毒,後述)の臨床経過は3段階に分類されています。グロリオサ摂取後24時間以内に悪心・嘔吐,下痢,腹痛などの消化器症状が生じます。嘔吐や下痢などによる著しい水分の喪失や体液の移動により,血圧低下,循環血液量減少性ショック,突然の心停止が生じることもあります(第Ⅰ期:消化器相)。当初は白血球増多が生じますが,その後に骨髄抑制による白血球および血小板減少が生じます。後述するメカニズムで小腸粘膜細胞が傷害されているので,著しい白血球減少が生じると消化管内のグラム陰性桿菌による細菌感染のリスクが増大し,敗血症が生じることがあります。このほかに,肝腎障害などのさまざまな臓器障害が生じます(第Ⅱ期:多臓器相)。骨髄抑制は2週間以内に回復し始めます。脱毛症は,摂取後2週より始まり3週で完成します(第Ⅲ期:回復相)。ただし,一過性で,摂取後1カ月で再び発毛が始まり,数カ月で回復します。 

続きを読むには
無料の会員登録 が必要です。

こちらの記事の内容はお役に立ちましたか?