【動画で解説】マイナスから始めるChatGPTとか何とか

  • 臨床支援
  • 人生支援
  • ChatGPT
  • 生成AI
  • 動画
images/groups/1759998906_chatgpt_etc_banner_white.png

ChatGPT だけじゃない!
今さら聞けない「生成AI」のこと、おーつか先生が動画で解説します。

解説大塚篤司(近畿大学医学部皮膚科学教室 主任教授)

毎月第1火曜配信
今さら聞けない「ChatGPT」などなど生成AIのこと、大ベストセラー〈医師による医師のためのChatGPT入門〉シリーズの“おーつか先生”が、動画で手取り足取り解説します! ゼッタイ知っておきたい基本事項に加え、ChatGPTだけでなく続々リリース&アップデートされる各種生成AIの特長を押さえた+αの内容もお届けする予定です。初級者の方はもちろん、使い慣れてきた方もゼヒご覧ください。(基本的に「無料」でご使用いただける範囲で解説しています)

 

コンテンツ
第1回:それってホントのChatGPT?―今さら聞けない登録方法



新刊

あっという間のAIスライド作成術
(大塚 篤司=著、B5版、144頁、 3,300円、医学書院、2025年8月)

きっとあなたも、スライドづくりが「得意」で「楽しく」なる。立ち読み
『医師による医師のためのChatGPT入門』シリーズ最新作。「スライドづくりって苦手だし、そもそも時間が足りなくて…」。そんな悩みを抱える医療者のために、AIツールを活用した“あっという間”のスライド作成術を紹介。構成やデザインなど時間のかかる作業も、驚くほどスムーズに。各ツールの使い方のコツから「伝わる」プレゼンのテクニックまで段階的に学べる、プレゼン能力全体を飛躍的に向上させるための実践書。

関連図書

ChatGPTを使いこなせば、あなたの臨床がもっと楽に。もっと効率よく。立ち読み


最新・最良の生成AIをフル活用して、日常臨床の質を向上させよう立ち読み


理想の回答を導く最短ルート! あなたも今日からプロンプトマスターに立ち読み


資料探し、メールの下書き、要点整理…その業務効率化、ChatGPTがお手伝いします立ち読み

 


おおつか あつし(近畿大学医学部皮膚科学教室 主任教授)
皮膚科専門医、アレルギー専門医。2003年に信州大学医学部卒業。チューリッヒ大学病院皮膚科客員研究員、京都大学医学部特定准教授を経て2021年4月より現職。専門はアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患と、皮膚悪性腫瘍(主にがん免疫療法)。著書に『まるごとアトピー』『皮膚科手技大全[Web動画付]』ほか多数。加えて、『医師による医師のためのChatGPT入門』が大ベストセラーとなりシリーズ化。『医師による医師のためのChatGPT入門2』『臨床研究を変える究極のプロンプト500選』『おーつか先生&看護師のかげさんの ChatGPT入門』『あっという間のAIスライド作成術』を次々上梓。熱狂的なB'zファン。