執筆:片山 皓太(聖マリアンナ医科大学 総合診療内科学 助教)
救急外来で2年目初期研修医Aに「感冒」と診断された患者(70代女性、咽頭痛)は、3日後の内科外来で内科指導医Bに「扁桃周囲膿瘍」と診断され、即日入院となった。なぜ診断エラーを生じてしまったのか? 研修医Aと指導医Bの振り返りの対話は続く…。
■ 総括的振り返り❷―「病歴」からの鑑別
指導医B このケースの病歴からの初期鑑別疾患として、何を考えましたか?
本ページの「役立った!」機能をお使いいただくには
「有料記事の購入」「アクセスコードの登録」などを行い
記事の閲覧権限を得ていただくことが必要です。
※記事により、指定の医療関係者(医師、看護師、コメディカルなど)以外は
お使いいただけない場合もございますのでご了承ください。
この記事の連載「誤診ケースの裏側──システム要因の分析と対策」をフォローしますか?
連載の更新がマイページから確認できます。
この記事の連載「誤診ケースの裏側──システム要因の分析と対策」のフォローを解除しますか?